横浜市旭区の歯医者さん、永田歯科の診療情報です。 |
![]() ![]() |
ホーム|医院情報/アクセス|院長紹介|感染防止対策|診療情報|PCサイトへ |
日本歯周病学会から歯周病専門医の認定を受けておりますので、歯周病の治療なども長い経験と最新の技術を駆使し、皆様に安心いただける確かな治療を最新の機器を使いながら治療を提供していきます。 治療は、お子さんから高齢者の方まで幅広く対応しており、虫歯(齲蝕)治療・歯周病治療(歯茎治療)・予防歯科などからインプラントまで、患者さんのニーズに的確に合わせた治療をやさしく丁寧に行っていますので、歯に関するお悩みなどがありましたら何でもご相談下さい。 また、治療は殆どのケースにおいて保険治療が可能ですが、インプラント・審美的・機能的な治療は保険外診療(自費診療)も提供しています。 |
![]() ![]() 歯の大切さを理解していただいたうえで、なるべく歯や歯ぐきの状態を確認し悪い場合は改善した上で治療をはじめます。 また治療後も、最適な状態を維持しながら快適に暮らしていただけるよう、定期検診などメインテナンスを十分に行うシステムを導入しています。 なお「歯が痛い」「詰め物・かぶせ物が取れた」「入れ歯が合わない」など、一般的な治療は次のような流れで基本的に進めています。 ![]() |
![]() ![]() またお子さんには、歯の予防から治療まで優しい治療を目指しています。 お口に痛みを感じたら、お気軽にご相談、ご予約ください。 なお、急患は随時受け付けておりますので、お電話の上、直接お越しください。 ![]() ![]() 通常の歯磨きでは落としきれないプラークが歯ぐきの腫れや痛みを引き起こし、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。 また歯周病は自覚症状に乏しいため、気付いたときにはかなり進行しているケースが大半です。手遅れにならないためにも定期検診とケアが欠かせません。 ![]() ![]() そして進行が進むと、最終的には歯を抜くことしか方法がなくなります。 また、歯周病は自覚症状がないまま歯の土台となる歯ぐきが蝕まれる病気なので、虫歯がなくても歯を失う原因になります。 そうならないためにも、定期的な歯科検診とPMTCによるクリーニングにより虫歯や歯周病の早期発見・早期治療に結びつけることが大切です。 ![]() ![]() ブリッジのように両隣の健康な歯を削ったり、入れ歯のように歯に負担をかけることがありませんので、残っている歯を長持ちさせることもできます。 永田歯科では、大学病院でCT写真を撮り、それを元に安全に治療を進めていきます。 ![]() ![]() ホワイトニングには、歯科医院で施術し、白さの効果をすぐに実感できる「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行い、効果を実感するまでに時間はかかりますが、その分色が戻りにくいご自宅で行う「ホームホワイトニング」があります。 |
ホーム|医院情報/アクセス|院長紹介|感染防止対策|診療情報|PCサイトへ |